エンジニア女子ぶろぐ

知った事をちょいちょい、のんびり記載します

2019-01-01から1年間の記事一覧

NPIV (nPort ID virtualization)

◆NPIV(nPort ID virtualization) NPIVとは、1つのHBAに対して複数ID(WWPN)を割り当てることで、1つのHBAポートを複数のHBAポートに見せるための技術です。VMware的には、RDMのディスクを持つ仮想マシンについて、 アクセス制御, QoSなどのために使われます…

Predictive DRS

◆Predictive DRSとは Predictive DRSは、vSphere DRSとvRealize Operations (vROps) を連携し、仮想マシンの配置とリソースのバランスを決定する機能です。 vROpsは、履歴データに基づき、近い将来の仮想マシンの予測ワークロードを分析します。 vSphere DRS…

NUMA (Non-Uniform Memory Access)

◆NUMA (Non-Uniform Memory Access) とは UMA (Uniform Memory Access) は、どの CPU が動作を実行するかに関わらず、メモリーはすべて均等に全CPUからアクセスできるようになっていました。 NUMA (Non-Uniform Memory Access) では、 システムのメモリーが…

NFV(Network Function Virtualization)

◆NFVとは(Network Function Virtualization)通信サービスプロバイダー向けに提供されるネットワーク機能の仮想化(NFV) ◆splitRXモード仮想マシンのネットワークのスループットを向上させるのに使える機能です。CPUの消費量を抑えて、高いパケットレート…

LLDPとCDPについて

◆LLDPとは(Link Layer Discovery Protocol) データリンク層の接続を検出、管理するプロトコルで、多くのネットワーク装置がこれをサポートしている。 あるホストのイーサネットポート2番が、物理スイッチの何番ポートに接続されているのかを調べたいという…

RVC(Ruby vSphere Console)

◆RVC(Ruby vSphere Console) vSAN環境のサポートやトラブルシュートに使うサポートツールです。このツールはCLIであり、vSphere Web ClientなどのGUIでは出来ない操作が出来ます。 vCenter Server上にRVCは存在します。 ◆vSANクラスタを6.5にアップグレー…

FCOE (Fiber Channel over Ethernet)

◆FCOE (Fiber Channel over Ethernet) SAN(Storage Area Network)とLAN(Local Area Network)をイーサネットで統合することを目的に考え出されたプロトコルです。FCoEには専用のインターフェースボードConverged Network Adapter(CNA)を使用し、この1枚…

ストレージ パフォーマンス調査

ディスクI/O遅延を調査するとき、ディスクI/O遅延を調査するとき、ESXiにSSHログインし、「esxtop」を打つことで解析ができます。 ◆CMDS/s 1秒あたりのコマンドの合計量で、IOPS(1秒あたりのI/O処理数)および、監視対象のデバイスまたは仮想マシン間で送受…

ハードウェアバージョン13

◆ハードウェアバージョン13 仮想ハードウェアバージョン13では最大6TBのメモリをサポートします。また、仮想NVMeがつかえるようになります。 また、以下の条件を満たしている場合、セキュアブートができます。UEFIセキュア ブートはPC の製造元が信頼するソ…

プロアクティブHA

◆プロアクティブHA(ProactiveHA) 健全性低下の通知によって、そのホストで部分的に障害が発生していることがプロバイダによって示されたときに、プロアクティブHAが動きます。 通常のHAは故障時にVMを再起動させますが、 プロアクティブHAでは、部分的なホ…

Storage DRS

◆Storage DRS 「Storage Distributed Resource Scheduler(ストレージ分散リソース・スケジューラ)」の略なんですね。 Storage DRSは、以下の機能をおこなってくれます。 データストア間のロードバランシング I/Oワークロードに基づく、仮想ディスクの初期…

vCeneter HA(vCHA)

◆vCeneter HA(vCHA) とは vCenterをフェイルオーバーする機能です。VCHAはActive-Standby構成です。レプリケーションを行っており、障害時にフェイルオーバーします。 通常のvCenter Serverへのアクセス用のネットワークとは別に、vCenter HA用のネットワー…

ESX ホスト間の VMkernel ネットワーク接続のテスト

ESX ホスト間の VMkernel ネットワーク接続のテストを行いたいとき、 ホストにsshログイン後、ESXiコマンドにて確認します。 これで、ESX ホスト間の vmkping テストを実行することができます。 vmkping コマンドを使用した VMkernel ネットワーク接続のテス…

VMFS6

◆VMFS6 vSphere6.5の新しいファイルシステムです。 SFB(Small File Block)とLFB(Large File Block)という2つの新しいブロックサイズが導入されています。SFBのサイズは、1MBのSFBサイズです。LFBサイズは512MBに設定されています。 ①容量の再利用が可能…

HAの 仮想マシン監視

◆HAで仮想マシン監視 仮想マシンを個別に監視することができます。 仮想マシン監視では、VMware Tools のハートビートが設定した時間内に受信できなかった場合、その仮想マシンが個別に再起動されます。 仮想マシン監視 仮想マシンの監視サービスは (VMware…

TCP セグメンテーション オフロード (TSO) と Large Receive Offload (LRO)

◆TCP セグメンテーション オフロード (TSO) TSO が有効になっていると、NICは大きなデータチャンクをTCPセグメントとして分割します。OSでプロトコル処理するのをやめて、NICで処理する機能になります。 TCP/IP ネットワーク操作の CPU オーバーヘッドが小さ…

VMware DPM

◆VMware DPMとは 仮想マシン全体のワークロードが低く、クラスタ内の資源が余っていると判断された場合、自動的にVMotionを実行して「仮想マシンが配置されていないESXホスト」を構成してくれます。 その後そのESXのシャットダウンを行う。このときACPI S5ス…

vSphere Network I/O Control

vSphere Network I/O Control ◆Network I/O Controlとはネットワーク IO コントロール ( 以下 NIOC ) とは、物理 NIC のトラフィックが輻輳している時に、優先的に送出するトラフィックの種類を設定できる機能です。優先して帯域を利用できるトラフィックや…

VMware ゲストメモリの味方

ゲストOSのメモリの見方についてです。 メモリ見方 ・有効なゲストメモリ・・・実際に読み書きしているメモリ ※一定期間の内部統計値より計算 ※サマリから見るメモリ使用率と同じ ・プライベート・・・仮想マシンが物理メモリとして確保している量 ・共有・…

親なしの仮想マシン

HAが起きた後にいくつか、VMに(親なし)が付くことがあります。 通常、正常なHAでは起こりえないですが、これが起こるときは正常にHAが動作できなかった場合に起こります。 親なしの仮想マシンは、vCenter Server データベースには存在しますが、ESX ホスト…

SR-IOV(Single Root IO Virtualization)

SR-IOV とは、Single Root I/O Virtualizationの略であり,PCIデバイス側で仮想化をサポートする規格です。 通常ハイパーバイザー側にソフトウェア実装される「仮想スイッチ」機能を NIC の中に内蔵するという技術です。 Intel-VT の NIC 版みたいなイメージ…

ESXiでのジャンボフレームの設定

ESXiではジャンボフレームはデフォルトは無効だが、設定する事もできます。 ◆ジャンボフレームとは イーサネットでは、データ(ペイロード)を送信するためのデータ構造のことを「フレーム」というが、標準的なフレームの規格を拡張して、より大きなデータを…

ハードウェアバージョン

■ハードウェアバージョンとは 仮想マシンで使用できる仮想ハードウェアのバージョンの事です。 仮想マシンごとに「ハードウェアバージョン」というものが定義されています。 仮想ハードウェアには、 BIOS と EFI、使用可能な仮想 PCI スロット、最大 CPU 数…

【NUTANIX】障害検知機能

いくつか障害に対応する機能が備わっています。 ◆アラーム クラスタからのアラートメールの件名にクラスタ名が記載 ◼︎自己回復機能 レプリケーションファクタ(RF) を設定 RF=3の場合、クラスタにデータのコピーが3つ保持され、2ヶ所で同時に障害 が発生した…

【NUTANIX】AHVのネットワーク

◼︎AHVのネットワーク Acropolis Hypervisorは、OpenvSwitch(OVS)を使用して、コントローラVM、 ハイパーバイザー、ゲストVMを相互に接続し、さらに物理ネットワークに接続しています。 OVSは、各AHVノード上で自動的に立ち上がって稼動します。 ◆ブリッジと…

【NUTANIX】DISKの概念

NUTANIX×AHVを構築することになったので、 その時少し調べたメモです。 概要編になります。 運用編はもう少し色々知れたら記載しようかな。 ◼︎ストレージの概念 Nutanixでは分散ストレージファブリック分散ストレージファブリック・・複数のノードから参照可…